大谷翔平選手が大好きなウエイトトレーニング‥井上尚弥選手や武尊選手‥那須川天心選手などもやっているのか?

山口県山口市の徳心会KICKBOXING CLUB、代表&52歳現役キックボクサーのオスカー綾塚のブログです!

大谷翔平選手はかなりハードな筋トレ(ウエイトトレーニング)をします

では格闘技者‥‥ボクサー、キックボクサーはどうなのか?‥‥と。


総合格闘技の選手はウエイトトレーニングをすべきと個人的には思いますが


ボクサーやキックボクサーはどうなのか?と。
20190627055944.jpg

まあ結論からいえばやってもいいしやらなくても良い‥かな?


筋肥大しない重量での高回数のトレーニングなどは全く問題ないと思いますし

むしろそういうのはしても良いかな‥と。

3552d245c46f6f34a4ca4f803c8b2a67-7437a.jpg


僕は腕立て、懸垂、鉄アレイ、バーベル等の筋トレ自体ほとんどしませんが‥


PXL_20230927_051705682.NIGHT~2.jpg
↑↑ブログの作者のオスカーさんのナチュラル時


image-aadd7.jpg
↑↑ブログの作者のオスカーさんの試合体重時(60キロ)


PXL_20231113_230140540~2.jpg
↑↑謎の男‥ピカチュウ仮面‥‥


‥‥僕は全くしない‥訳ではないですよ。

腕立て伏せは‥‥2ヶ月に1度くらい。懸垂も1〜2ヶ月に6〜8回を1セットくらいします!

逆を言うとそのレベルでしかやりません‥



ただ昔の試合に出た時(40歳の時)3ヶ月ほど毎日軽い鉄アレイを持ってシャドーボクシングして試合に出た時などは効果があったのを実感してます。


鉄アレイをもってワン・ツーの連打を300回とか。


それで物凄く拳にパワーが宿ったのを覚えてます!



正直、ウエイトトレーニングやったからパンチ力がめちゃめちゃ上がった!というわけでもないですし‥‥
Screenshot_20250102-021250.png
↑↑アームレスラー時代‥片手懸垂‥が3〜4回できたポニー岩本選手





ただマイク・タイソンなどはベンチプレスなどでも相当、重たい重量などもあげていましたし

ヘビー級とかライトヘビー級とかあのへんの少々、筋肉をつけても大丈夫な階級はやるべきだと思います




53キロのバンタム級の選手が筋トレやって3キロ4キロ筋肉をつけてフェザー級‥‥とかになるとまるで対戦相手の質が違うので


気軽に軽量級の選手にウエイトトレーニングも進められませんし‥‥

ただ那須川天心選手はあの身体でベンチプレスを95キロとかMAXで挙げていたのですから凄いですよね!


だからといって那須川天心選手がめちゃくちゃハードパンチャーとかでもないんですよね!




ウエイトトレーニングと格闘技‥‥は僕もいまはまだ模索している最中です!

Screenshot_20240105-121152-7d845.png
↑↑全くウエイトトレーニングはしないため興味もなく絵本を読んでいるイーブイさんとピカチュウさん




Screenshot_20250212-182305.png
↑ブログの作者のオスカーさんがフェザー級で試合に出た時(通常体重58キロ)



この記事へのコメント