格闘技の基本はやはり走り込みだ!ということで今から走って大神宮の階段ダッシュだ!
徳心会キックボクシングクラブ、代表&52歳現役キックボクサーのオスカー綾塚のブログです!
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
格闘技の基本は‥‥やはり走り込みです!
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
↑↑ブログの作者のオスカーさんがメルカリで購入したポケモンカードの「がんばりハート」‥3万円
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
やはり‥‥走り込みです!
足腰を作る‥‥という意味においても重要!!
例えば‥‥
マラソン愛好家の間でよく言われるのは‥
サブフォー‥つまりフルマラソンを4時間切るには「月に200キロ」走る習慣が必要‥‥といいます
サブ3‥‥つまり3時間を切るには‥‥
「月に200〜300キロ」を毎月走る必要がある‥‥といいます
それだけ走ることにより
フルマラソンを走り切る靭帯の強さ、関節の強さ、筋肉の強さを養える‥‥ということなんでしょうね
僕も1年間‥‥毎月200キロ走った事があるのでよく分かります
毎月200キロ走っていた時は
少々‥‥何をしても足腰が疲れる‥‥という感覚が無かったです
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
↑↑オスカー道場をロードワークするイーブイちゃん(ポメラニアン♀3ヶ月)
キックボクシングやボクシングは「立って戦う」競技なので
やはり走り込み‥‥は必須です
何よりも前に出る‥‥という気持ちが養われます!
疲れても‥「あと1キロ走るか‥‥」と前に進む‥‥
この「疲れた時に」「前に進む」ということを脳に記憶させることこそが
大切なんですね!
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
↑↑難しい話には全く興味がないために絵本を読み出すイーブイさんとピカチュウさん
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
↑↑基本‥‥ダッシュができないアザラシさん
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
↑↑ダッシュしようと思ったら僕でもできるぞ!と怒り出すアザラシさん
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
↑↑本当にダッシュを見せてくれたアザラシさん
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
↑↑ダッシュが‥‥できるのか!!と驚きを隠せないオキナインコさん
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
ということで!今日はもう誰も来そうに無いので今から山口大神宮の階段ダッシュしてきます\(^o^)/
\(^o^)/
\(^o^)/
↑↑これで‥‥今度の試合の勝率が‥‥またあがるな!!と驚きを隠せないアザラシさん
山口市でキックボクシングをやっている徳心会KCの日常や代表のオスカーさんのつまらない投稿の数々です
この記事へのコメント